イベントのお知らせ

きらきら計画
ー姫路のごみ問題を考えるー

夏の特別イベント開催決定
夏休み前の7月6日(日)
ごみひろい×クリエイトのスペシャルコラボイベントを開催
自分の街のこと、もっと好きになるチャンス!
#ひめじでごみひろいさんとコラボして楽しく・気持ちよくごみひろいをした後は
「どうしたらポイ捨てが減るのか?」をみんなで考えるクリエイトタイムもあります

「ごみひろいは思ってより楽しい」そんな経験になること間違いなし
みんなで街をきらきらにしよう

活動報告

きらきら子どもフェス開催


NIKAIMACHIきらきら子ども食堂企画
きらきら子どもフェス開催

NIKAIMACHIきらきら子ども食堂が
母の日に合わせて
地域の子どもたちとご家族が
一緒に楽しめるイベント
きらきら子どもフェス開催

2025年5月11日(日)母の日
賢明女子学院中学校高等学校グランド



わくわくする企画がいっぱい♡
子どもたちが遊びを通じて笑顔になり
お母さんへの感謝の気持ちを伝える
特別なプログラムが盛りだくさん
心温まるひとときを過ごしていただけました
どこのブースも行列ができるほどの大盛況


来場者数は2000人近く
たくさんのきらきら笑顔にであうことができました

当日は100人を超えるボランティアさんの愛を感じるイベントでした
ありがとうございました
姫路をこれからも盛り上げていきましょう

これからも楽しい活動を企画していきます
【学研教室】親子無料イベント報告


えんぴつ持ち方講座and
がんばる子どものトリセツ

正しい鉛筆の持ち方は
・きれいな文字
・集中力アップ
・正しい姿勢
など、学びの土台を作りになります

鉛筆の持ち方は実は簡単!!
大切なことは
なぜ鉛筆を正しく持つのか?
どんないいことがあるのかなど
鉛筆を正しく持つポイントを知ること

ママもお子様も
気持ちから変わっていきます



今回は
保護者向けプチセミナーも同時開催!


学研オリジナル冊子
『がんばる子どものトリセツ』
を使って、子育ての”?”を
参加された保護者の方と一緒に
楽しくおしゃべりをしながら
考えてみました

悩みはそれぞれ似ていても
ご家庭によって
みんな違います

「子育てに正解はない」
「その子に合った方法があるから
お子様をよく観察して
あった方法を試していこう」

これを軸に
どんな方法があるのかなと
考える

試してみる

うまくいかなければ
またやってみる

それを楽しめるようになると
子育ても
ちょっと楽しくなるかもしれません

お母さんが悪いわけではない
お子様が悪いわけではない

誰を責めることなく
楽しめる方法を考えていきたいですね



小さな工夫で、子どもはぐんと伸びる!

これからもこんなイベントを続けていきたいです
 
きらきらHIMEJI企画
『森の未来を考えよう』

親子イベント開催しました

【イベント開催のご報告】
\親子イベント「森の未来を考えよう」/
3月26日に無事開催されました✨

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

教育家・石田勝紀先生 × 森林再生事業家・村田里穂先生の
スペシャルコラボイベントでした!

クイズを交えながらインドネシアの森林の現状を学び、
「私たちにできること」を親子で一緒に考える時間に。

グループに分かれて話し合い、最後には発表も!
子どもたちの柔らかくて自由な発想に大人たちもびっくり!
素敵なアイデアがたくさん飛び出しました♪

そして大人たちも本気モード!
一緒に考え、アイデアをまとめる姿に、
子どもたちもきっと刺激を受けたはずです。

発表を通して、自信を持てた子もいましたよ♪

さらに今回は…
「イベントを企画してみたい」
「親子で学び、考える場をつくりたい」
という、私自身の夢を叶える第一歩でもありました。

うまくできなくても、
「やってみよう!」と一歩を踏み出すことの大切さを
伝えられたら嬉しいです。

改めて、ご参加・ご協力いただいた皆さま、
本当にありがとうございました!

情報があふれる現代社会では、与えられた情報を鵜呑みにするのではなく、自分で考え、判断する力が不可欠です。
特に、地球温暖化や森林破壊といった地球規模の問題は、複雑で、簡単に答えが出るものではありません。
だからこそ、子どもたちには、
✓なぜ?どうして?と疑問を持つ力
✓様々な情報を組み合わせて考える力
✓自分の考えを表現する力
を育んでほしいと思っています
参加者の声

好きなこと、興味があることの吸収力は我が子ながらすごい。
イベントでははじめこそ、もじもじしていましたが、そのうち気づいたら
自分でさっと手を挙げていました。

スライドで見る情報と自分の知識が繋がりうれしかったようです
いい機会を作ってくださりありがとうございました。
Mamacafe開催in姫路


カフェスタイル子育て勉強会

姫路のMamacafeは人気であっという間に満席になります
今回もかなりの盛り上がりでした。
石田勝紀先生はやっぱりすごい!!
ママたちをどんどん笑顔にしちゃいます

石田勝紀先生のマインドをこれからも伝えていきたいと強く思いました。
姫路での開催をお待ちくださいね

Mama Cafe開催します

Mama Cafeファシリテーター活動

Mama Cafeファシリテーターとして活動をしております。

✨Mama Cafeとは✨
2016年に教育家 石田勝紀先生が始めたママさんの学びの場です。
参加者同士で子育てや教育のついてライトでポジティブな話をしていきます。
一期一会であるため、定期的に同じメンバー・同じ場所で実施するものではありません。

一方通行型ではなく話し合い、学び合う会です。

Mama Cafe認定ファシリテーターが司会進行をします。

具体的なお悩みがある方はもちろんですが、お話してすっきりしたいと思われる方も参加していただいて大丈夫です。
初めての参加で不安・話すのが苦手という方は聞くだけで参加も可能です。
ご希望がありましたら1対1での開催も可能です。

参加費 おひとり1000円(飲食代は含みません)

きらきら活動内容

01

~親も子も地域も笑顔になるもうひとつのおうち~
姫路市二階町商店街の中にあるSHAERS Kitchenで
毎週木曜日開催しています

温かい食事と楽しい時間を提供し、親子や子どもたちの笑顔があるれる場に、地域の方々、様々な世代の方との交流を通して豊かな成長を応援しています

02

姫路市内で親子向けイベントをやりたい方
思いに賛同してくださる方
きらきらHIMEJI活動がしたい方募集しています

親子で楽しめるワークショップや地域住民同士の交流イベントなど笑顔あふれる街づくりを目指して活動しています

03

姫路市内白鷺校区内で
城巽きらきら教室、白鷺きらきら教室の
2教室を運営しています
子どもたちの基礎学力はもちろん
笑顔のため、学びの楽しさを伝えるため、一人ひとりに寄り添い目標に向かって歩むことを精いっぱい応援しています

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。